令和5年の処遇改善計画書を作成いたしました。今年は、事業所の買収がある事から、暫定的な計画になりそうです。多分記載金額よりも、多い処遇改善を従業員に行う事ができると思います。
訪問介護の面接と採用
当社には、訪問介護の面接の集中する時期が2月~3月頃と、9月~10月頃の2回あります。ありがたい事に、その時期になると、面接が3件~5件程度入って頂けて、その中から1名~2名程度採用している状況です。人手不足と言われる訪問介護事業所で、面接の採択率が半分以下という贅沢な選択ができている為、当社の従業員は勤勉な方が多いです。
(さらに…)ケアマネの新規採用2名
令和4年度の採用で、ケアマネを2名採用する事ができました。1名は、ジョブメドレーから。もう1名は、紹介会社からでした。40代と50代。年齢的にも、ちょうどいい人財です。本来は、1名の採用予定でしたが、両者とも当社として欲しい人財であり、1名に絞る事ができませんでした。そのため、思い切って2名の採用に踏み切りました。
(さらに…)介護事業の経営コンサルタントの選び方
介護事業の運営を行っていると、経営状態が悪くなる場合があります。その時に経営状態を改善するために経営コンサルタントを活用しようと考える場合があります。では、どのように経営コンサルタントを選べばいいのか判断に迷う場合があると思います。そこで、選択の基準みたいなものを考えてみたいと思います。
(さらに…)居宅介護事業所のケアマネージャー採用のコツ
令和4年度の当社の研修支援結果
1.居宅支援事業の外部研修結果
令和4年度は、認知症介護実践リーダー研修1名修了、認知症介護実践研修1名修了となります。
2.訪問介護事業の外部研修結果
令和4年度は、初任者研修2名、実務者研修2名、喀痰吸引2号研修2名、認知症介護実践研修1名、認知症介護実践リーダー研修1名の研修支援を行いました。
来年度以降も、継続して研修支援を行っていきたいと思います。
居宅介護 特定事業所加算Ⅲの具体的な取得方法
居宅支援事業所の特定事業所加算Ⅲを取得する為には、体制要件と人員要件を満たす必要があります。また、体制要件や人員要件を満たすために、設備投資を先行する事をお勧めします。
(さらに…)訪問介護 ヘルパー採用のコツ
当社では、毎年4名程度のヘルパーさんを採用する事ができています。
求人については、色々なセミナーに出席して、ポイントをつかむ事ができてきた結果と言えます。
ここ最近、当社で成功していると思うコツを3つ挙げてみたいと思います。
(さらに…)暑い時は、スターバックスのフラペチーノシリーズです。
暑い中、皆さまご苦労様です。という事で、スターバックスのフラペチーノシリーズを買ってきました。ここ最近、猛暑が続いて冷たいものや甘いものが恋しくなると思い、従業員にスターバックスの差し入れを持ってきました。従業員がこだわりの写真を撮ってくれました。
(さらに…)医療用抗原検査キットの購入!いざという時には、手元に無いと、中々手に入らない。
野いちごケアセンターでは、少し前まで従業員及び従業員の家族分の抗原検査キットも会社から支給しておりました。しかし、コロナウイルス第7派の影響は凄まじいです。発熱するご家族や利用者の嵐。備蓄していた抗原検査キットがみるみる減っていき、在庫が0の状態までに。追加で購入もしても、配布しての繰り返し。購入自体が中々できなくなり、申し訳ないですが従業員には自分達で検査キットを購入してもらう事になりました。抗原検査キットが他社よりも安く手に入る薬局を発見しました。また、神奈川県では、抗原検査キットが購入できる薬局が一覧になっております。
(さらに…)