令和7年9月1日より、「株式会社あおば」様より、「あおばケアサービス(居宅介護支援事業所 指定番号: 1475303739)及びあおばケアサービス訪問介護(訪問介護事業 指定番号:1475303713)の事業譲渡を受け、事業を引き継ぐ事となりました。
〒213-0032 川崎市高津区久地4-12-1 川辺ビル201
TEL:044-712-7029 FAX:044-712-7039
従業員も基本的には、当社に移動する形となります。
今後は、あおばケアサービスも合わせて宜しくお願い致します。
令和7年9月1日より、「株式会社あおば」様より、「あおばケアサービス(居宅介護支援事業所 指定番号: 1475303739)及びあおばケアサービス訪問介護(訪問介護事業 指定番号:1475303713)の事業譲渡を受け、事業を引き継ぐ事となりました。
〒213-0032 川崎市高津区久地4-12-1 川辺ビル201
TEL:044-712-7029 FAX:044-712-7039
従業員も基本的には、当社に移動する形となります。
今後は、あおばケアサービスも合わせて宜しくお願い致します。
いつも大変お世話になります。
野いちごケアセンター 居宅介護支援事業所の人員についてお伝えいたします。
現在、ケアマネージャーは、14名の体制となっております。5月、6月、7月に1名づつ入社がありました。男性4名、女性10名となっております。
男性ケアマネの希望、女性ケアマネの希望への対応も多少は可能となっております。
利用者も令和7年8月には、約350名と令和元年12月の約60名から約6倍の利用者数となりました。今後も、どうぞ野いちごケアセンターを宜しくお願い致します。
いつも野いちごケアセンターを拝見していただき、ありがとうございます。従業員の入社がありがたいことに増えております。訪問介護では、4月にヘルパーさんが1名入社しました。また、8月に常勤の訪問介護社員が入社予定となっております。居宅介護支援では、5月に1名常勤のケアマネが入社し、6月の半ばから1名ケアマネの常勤が入社予定となっております。また、7月後半に常勤ケアマネが1名入社予定となっており、8月には現在パートとして働いている方がケアマネの常勤として1名就業する予定となっております。今後とも、野いちごケアセンターをご利用いただけたら幸いです。
いつも当社をご利用いただき、ありがとうございます。
令和7年5月1日に、女性ケアマネが1名入社する事となりました。また、当初の予定通り、令和7年6月に男性ケアマネが1名が入社予定です。また、同年7月に女性ケアマネが1名フルタイムでパートから登用される予定となっております。
ケアマネが14名体制となります。引き続き、当社のご利用を宜しくお願い致します。
いつもご利用頂きありがとうございます。さて、令和7年採用のケアマネの入社が続々と決まってきております。令和7年6月頃に、経験豊富な男性ケアマネの入社が予定されております。また、令和7年4月~8月の間で、令和6年ケアマネ試験合格者の女性ケアマネが実務研修を修了次第入社して頂ける予定となっております。現在は、後1名の採用を検討しております。
また、パートの女性ケアマネも子供との関係を大切にしながらも働く時間を伸ばして頂き、担当件数を増やして頂ける事にもなりました。
訪問介護事業所が鶴見区佃野町の事務所に移転してから、鶴見区本町通の事務所は、ケアマネ専用の事務所となりましたが、令和7年度には既に座席がいっぱいとなり、本町通の事務所での採用もできなくなります。また、移転を検討する必要がでそうです。
令和7年度には、常勤10名程度、パート4名の14名体制+事務員1名?になる予定です。今後とも、どうぞ野いちごケアセンターを宜しくお願い致します。
いつも大変お世話になっております。野いちごケアセンターの訪問介護が下記の住所に移転します。
横浜市鶴見区佃野町23-41 タカハシビル1階
どうぞ、宜しくお願い致します。
いつも大変お世話になっております。関係者の皆様のおかげで当社も利用者が増えております。利用者の増員に合わせて、ケアマネを増員する事となりました。以前1名のケアマネが10月1日に入社するとお伝えしましたが、追加で1名の女性ケアマネを増員する事となりました。利用者の受入枠が大幅に増えますので、今後とも当社のご利用をお願い致します。
いつも大変お世話になっております。令和6年4月より、当社にヘルパーが3名入社致しました。訪問介護事業の依頼は、余裕を持って対応できますので、どうぞお声かけください。
従業員の年齢層は、20代:4%、30代:26%、40代:17%、50代:13%、60代:13%、70代:26%となっており、比較的人員の若返りが進んでいる事業所です。
地域包括支援センター、居宅介護支援事業所の皆様、当社の訪問介護事業所にご利用者をご紹介して頂きありがとうございます。訪問介護事業所の利用者登録が100名を超える事ができました。また、居宅介護支援事業所のご利用者様も220名を超える利用者様にご利用いただけております。今後とも、従業員の採用、人材育成に力を注ぎ、質の高いサービス提供を拡充していきたいと思っております。引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
コロナ真っただ中で経営支援を行った金沢区の薬局が、横浜市信用保証協会の経営支援事例集に掲載されました。昨日、他の会社の経営支援を行っている際に、横浜信用保証協会の方と話をしている最中に教えて頂きました。当時の担当者さん、よくよく考えた掲載するような事を言っていたような。
この会社の経営支援は、徹底的な経費の見直しを行って、資金繰りを改善させ倒産するかも知れない状態を回避させたんです。初めての経営、色々な契約をしてしまっており、コスト高になっていた所をあったら便利だけど、無くても困らないものを徹底的に解約してもらい、税理士も変更してもらい、役員報酬もいじり、社会保険料を削減して等。結果、黒字化に成功し、社長が好きなように仕事ができる経営体制を整えました。フォローアップでお会いする度に、新しいパートを雇ったとか、売り上げが伸びているという話を聞き、もう経営が安全な状態となり「よかったね」と話し合った記憶があります。
個人的には、売上がある程度上がっている会社なら、コスト削減を行う事で経営を改善する事ができると信じております。私の得意分野は、中小企業診断士や税理士、社労士等の勉強や自社での実務を兼ねた経営管理からの経営改善です。最終的には、働く人が好きなように働けるように体制を整えてあげる事で、モチベーション向上、売上向上、利益改善と繋がっていくと思っております。