両立支援助成金(育児休業等支援コース) 横浜市鶴見区訪問介護で活用中!

両立支援助成金(育児休業等支援コース)は、出産後育児休業を取得する女性従業員に対し、事前に育児休業が取得しやすいように計画を立てて、育児休業を取得させた場合に貰える助成金となります。

育児休業取得時と育児休業取得後の職場復帰時に申請する事ができます。正社員と有期社員の各1回づつ申請が可能です。助成金額は、各28.5万円となります。

育児休業を取得させる前の事前準備が大切な助成金となります。「育児休業の取得、職場復帰についてプランにより支援する措置を実施する旨」を就業規則に記載する必要があります。

(円滑な取得及び復職復帰支援)

第〇〇条 会社は、育児休業等の取得を希望する従業員に対して、円滑な取得及び職場復帰を支援するために、当該従業員ごとに育休復帰支援プランを作成し、同プランに基づく措置を実施する。なお、同プランに基づく措置は、業務の整理・引継ぎに係る支援、育児休業中の職場に関する情報及び資料の提供など、育児休業等を取得する従業員との面談により把握したニーズに合わせて定め、これを実施する。

この助成金は、「育児復帰支援プラン」を作成し、その手順通りに行う必要があります。その為、日付に齟齬がない事が重要なポイントとなります。

育児休業取得時の手順としては、1.育休復帰支援プランを作成、2.面談を実施(妊娠が分かった時と休業の2か月前)、3.育児休業中に会社からの社内の情報を休業者に伝える事となります。

尚、育児休業取得後の職場復帰時については、本人が復帰するかどうか分からない事から、貰えたらラッキー位に思っておいてください。

また、育児休業取得時の助成金と併用して、「業務代替支援」を受ける事ができます。業務代替支援は、47.5万円貰えるのですが、育児休業を取得した人が復職して6カ月働く事が条件となるため、こちらも貰えたらラッキー位に思って対応して頂けたらと思います。